せんだいタウン情報 マチコ

2023年01月19日
宮城県を、健康県へ。みやぎ発、ご自愛ライフスタイル発信プロジェクト #ReLife

 

おいしく、たのしく、心地よく。
そんな今がかさなって、健やかな人生になっていく。

#ReLifeは、みなさんの中にある健康課題をみつけて
おいしい、たのしい、心地いい方法で解決していくプロジェクトです。

 

--contents--

|Wellness 運動・食事・睡眠 |Sparkjoy 生きがい・楽しみ

食も自然も豊かな宮城で見つかる、
さまざまなアイディアをお届けしていきます。

 

index

特集記事イメージ

対話を重ねて幸せ探し
きくちあやののいつも心に花束を。Vol.8

連載Vol.8は、自分を労わる時間がないと感じている方へのアドバイス。思うように自分の時間が取れない時は、【こうあるべき】を変えてみよう。
2023.1.19
特集記事イメージ

対話を重ねて幸せ探し
きくちあやののいつも心に花束を。Vol.7

今回から、読者の皆さまから寄せられたお悩みにお答えしていきます。あなたのお悩みも募集中。自分の幸せのカタチを一緒に考えてみませんか?
2022.11.30
特集記事イメージ

生理前のイライラや落ち込み、
我慢しないで。

女性特有の不調が起きるワケと、自分の身体をケアする大切さを、東北大学大学院医学系研究科周産期医学分野准教授の立花眞仁先生に聞きました。
2022.11.21
特集記事イメージ

対話を重ねて幸せ探し
きくちあやののいつも心に花束を。Vol.6

今回のテーマは、「誰かに話すということ…心の扉をたたいてみよう!ひらいてみよう!」。Vol.5に続き、自分の気持ちを相手に話すことで得られるものについてお伝えします。
2022.10.21
特集記事イメージ

対話を重ねて幸せ探し
きくちあやののいつも心に花束を。Vol.5

今回のテーマは、「自己開示とは心の壁を取り除く魔法」。相手の気持ちを考えすぎて、自分の気持ちを素直に伝えられない方へ。
2022.09.14
特集記事イメージ

ウィメンズヘルス&フェムテックの
アンケートにご協力ください

女性がもっと生きやすい仙台・宮城を実現をめざして。ウィメンズヘルスとフェムテックについて、あなたの声をお聞かせください。
2022.09.12
特集記事イメージ

対話を重ねて幸せ探し
きくちあやののいつも心に花束を。Vol.4

今回のテーマは、「まだあわてるような時間じゃない」。自分の心の状態をセルフチェックして、心の余裕の持ち方を考えてみましょう。
2022.08.19
特集記事イメージ

対話を重ねて幸せ探し
きくちあやののいつも心に花束を。Vol.3

今回のテーマは、「聴いてくれる相手がいないなら、自分が聴いてしまえばいいじゃない!」。1人でモヤモヤせずに、自分の気持ちをアウトプットしてみましょう。
2022.07.14
特集記事イメージ

「フェムテック」で“新しい当たり前”を
つくり、誰もが豊かな人生を。

【編集長コラム】近年、雑誌やネット記事などで多く発信されはじめている「フェムテック」を編集長が分かりやすく解説しています。
2022.07.07
特集記事イメージ

対話を重ねて幸せ探し
きくちあやののいつも心に花束を。 Vol.2

今回のテーマは、「自分の気持ちを気にかけること」。「今、どんな気持ち?」と自分に問いかけ、自分のための時間を作ってみましょう。
2022.06.15
特集記事イメージ

読むデトックス、連載スタートです。
Vol1.「自分と対話していますか?」

幸せのカタチはひとそれぞれ。そのことに気づき気持ちが楽になるエッセイです。みなさんの心が少しでも解放されますように。
2022.05.11
特集記事イメージ

私たちの体についておしゃべりしてみた。
-Story2試飲&座談会篇-

開発したご自愛ハーブティー3種類を飲みながら、20~50代の女性たちで、最近体の調子はどう?とおしゃべりしあう会を開催しました。
2022.02.25
特集記事イメージ

ご自愛ハーブティー、できました。
-Story1開発篇-

おいしく心地よく続けるセルフケア。 せんだいタウン情報machicoと『ハーブ工房まーじょらむ』がコラボ。ご自愛ハーブティー、できました。
2022.02.18
特集記事イメージ

体の芯から温めて免疫力アップ!
『米ぬか100%酵素風呂・マシャ』

石巻で体ポッカポカ&お肌つるつる体験!美容健康ケアに関する知識と経験が豊富なマチコ編集長さっちんとそね丸の体験レポート。
2021.08.17
特集記事イメージ

宮城県民の健康意識に関する
アンケートにご協力ください

抽選で100名様にマチコイン100枚をプレゼント。調査の結果は、宮城県民の健康課題を考える#ReLifeプロジェクトの企画運営に活用させていただきます。
2021.07.01

GO TOP