せんだいタウン情報 マチコ

2024年05月23日
醸造家と老舗料亭 食のコラボレーション 知られざる食の回廊 「福島県浜通り」グルメ旅 ~食と酒のマリアージュ編~

醸造家と老舗料亭 食のコラボレーション 知られざる食の回廊 「福島県浜通り」グルメ旅 ~食と酒のマリアージュ編~

醸造家と老舗料亭 食のコラボレーション 知られざる食の回廊 「福島県浜通り」グルメ旅 ~食と酒のマリアージュ編~

浜通りの醸造家を巡る「日本酒・ビール・ワイン編」に続き、
今回は、それらのお酒と料理を江戸時代から続く老舗料亭で味わう「食と酒のマリアージュ編」をお届けします。

みなさんは福島県の「浜通り」へ旅したことはありますか?「浜通り」は、東の太平洋と西の阿武隈高地の間に位置する福島の広域エリアで、海の幸、野菜、果物、肉、酒と美味しいものがなんでも揃う、まさに「知られざる食の回廊」といえるスポットです。
仙台中心部に住んでいる人に、休日のおでかけ情報をヒアリングすると「山形にそばを食べに行ったり…」という声は聞こえてくるものの、隣接している福島県に足を運ぶ人は少ないようです。
宮城・山形と同じく、福島県の浜通りにはまだ多くの方の耳に届いていない魅力がたくさんあります。そこで、体験したリアルな情報をお届けすべく、食と酒をこよなく愛するmachico会員5名のみなさんと日帰り旅へ。食の回廊 「福島県浜通り」にある老舗料亭「正月荘」と醸造家たちが創り上げた美食の数々をレポートします。

 

【今回の日帰り旅のタイムスケジュール】

 08:30  仙台駅からバスで出発

 10:30  道の駅なみえ・鈴木酒造店

 12:20  クラフトビール醸造所 HOPJAPAN

 14:30  かわうちワイナリー

 16:40  割烹料亭 正月荘 着

 19:00  割烹料亭 正月荘 発

 21:00  仙台駅にバス到着

 
 

江戸末期に浜街道の馬宿として創業。150年以上続く老舗料亭「正月荘」

「正月荘」は福島県いわき市にあります。さまざまな産業で栄えた浜街道を行き交う様々な人や時代のニーズにあわせて「正月荘」は変化し、現在は、磐城流のおもてなしで長く愛される料亭を営んでいます。

「料亭」というと敷居が高く感じる方も多いかもしれませんが、「正月荘」はお祝い事や宴会、法要での利用はもちろん、2名~利用できる和個室で食事もできるので、普段使いもOK。夜のお食事だけでなく、ランチやアフタヌーンティーコースも楽しむことができます。また、最寄りのJRいわき駅の2駅先にはいわき湯本温泉もあるので、美味しい料理と温泉を楽しむという過ごし方もおすすめ。

趣のある食事処のひとつ「花月」和個室
趣のある食事処のひとつ「花月」。和個室なので、お子さまからご年配の方までご家族で寛ぐことができます。

 
 

まさに美食!磐城の食文化をつなぐ「正月荘」の料理と浜通りの醸造家たちの酒を味わう。

午前中からの旅も終盤。鈴木酒造店の日本酒、HOPJAPANのクラフトビール、かわうちワイナリーのワインを試飲してきた旅の一行は、16:40 割烹料亭「正月荘」に到着。machico会員さん5名は酔ったそぶりもなく、流石、日々お酒を好む方たち!
そしてこれから、正月荘の女将と料理人、いわき市内の矢吹酒店の店主など、多くの人が何度も打合せを重ね、この日の為に創り上げた地元の食材を活かした料理をいただきます。今回の料理のポイントは、巡ってきた浜通りの醸造家たちが手掛けた酒とのマリアージュ。

料理と酒とのマリアージュ

正月荘 女将 鈴木華奈子さん(中央)との集合写真
正月荘 女将 鈴木華奈子さん(中央)との集合写真
 

前菜からデザートまで計6品の料理とお酒とのペアリングの意見を交換をしながら、楽しい食事会がスタート!

食事会風景

 

一品目 前菜

 メニュー  左からあん肝のカナッペ|生ハムのマリネ|鮑つぶのガーリックバター
 合わせたお酒  白ワイン LIBEL-Muller Thurgau & Kerner des Ho Blanc 2022-(かわうちワイナリー)

いわき周辺で水揚げされた水産物「常磐もの」とMuller Thurgau(ミューラー・トゥルガウ)のフルーティーな味と「寒冷地ぶどう」ケルナーの清涼感のある香りの「かわうちワイナリー」で造られたワインが、浜通りの「常磐もの」を使った和食の料理を際立てています。

一品目 前菜

みんなの声

・前菜から美しく、上品な美味しさ!
・特にあん肝が美味しいので、スパークリングワインでスタートしても相性が良さそう。
・マリネはせっかくなら、「常磐もの」のタコを使ってもいいのでは。

 

二品目 御椀

 メニュー  あんこう汁
 合わせたお酒  日本酒 磐城壽「大漁祝」純米大吟醸(鈴木酒造店)

「常磐もの」のあんこうは、3月は旬の終わりを告げる頃。そのあんこうの身といわき産のネギと大根と人参も使用。あん肝がたくさん使われているとろとろ濃厚なあんこう汁と、上品な甘みとキレの良さが共存している浪江町で復活した酒蔵・磐城壽の「大漁祝」は相性良し。

二品目 御椀

みんなの声

・自分では作れない驚きの美味しさで、また食べに来たくなる一品。
・こんなに濃厚なあんこう汁は食べたことが無い。
・磐城壽の「大漁祝」のペアリングがぴったり。

 

三品目 煮物

 メニュー  福島牛のビーフシチュー
 合わせたお酒  赤ワイン LIBEL-Pinot noir & Syrah des Hoya 2022-(かわうちワイナリー)

寒暖差の大きい福島は、牛の飼料となる農作物も美味しく育ち、それを食べる福島牛はまろやかな味になると言われています。風味豊かで柔らかい肉質を、北海道産ピノと山形産シラーを野生酵母醸造しブレンドした、ボリューミーな赤ワインでペアリングしています。

三品目 煮物

食事風景

みんなの声

・フランソースがとても上品な味で、赤いワインとの相性も良い。
・お肉もすごく柔らかくて美味しいのはもちろん、添えられているたまねぎの甘さにも驚いた。いわきの旬の野菜を四季折々に添えて提供していくのはどうか。

 

四品目 揚物

 メニュー  目光(めひかり)の唐揚
 合わせたお酒  IPA Hopjapan IPA(クラフトビール醸造所 HOPJAPAN)

浜通りでは通年で水揚げされる目光は、「常磐もの」の中でも現地以外ではあまり見かけない浜通りを代表する魚。今回は南相馬産の目光を使用。その唐揚げをホップジャパンの看板商品であり、苦味を抑えたホップ感あふれるIPAとともに味わいます。

四品目 揚物

みんなの声

・はじめて目光を食べたが、今回の料理の中で一番好み。
・目光は痛むのが早いデリケートな魚で、浜通りエリアに来ないと食べれないという価値も美味しさのエッセンスになる。
・ホップジャパンのクラフトビールとのペアリングもばっちり。ビール好きにはたまらない美味しさ。

 

五品目 食事

 メニュー  握り寿司(目光の炙り・ヒラメ)
 合わせたお酒  IPL Abukuma Crystal(クラフトビール醸造所 HOPJAPAN)

「正月荘」の先代の大旦那が目利きの能力が高かった為、いい魚を仕入れていました。それは現在の「正月荘」に受け継がれています。目光の刺身や寿司は、この土地でなければ食べれない魚。「常磐もの」を代表する魚であるヒラメは、福島が全国有数の産地。目光とヒラメは福島の新鮮な「地産地消」食材の象徴です。この二つの寿司を、アロマ感強めでビターな「Crystal」ラガーであえて合わせています。

五品目 食事

撮影風景

みんなの声

・目光の炙りに感動。炙ることで脂がじわっとでてきて美味しい。でも醤油じゃなくて、塩やカボスなどの柑橘があると白身魚の味がより引き立つかもしれない。
・ビールとのペアリングも相性はいいが、白身魚のお寿司は日本酒やワインとの相性も良さそう。
・ホップジャパンで試飲した中で、一番美味しかったという意見が多かったラガービールを改めて美味しいと思った。

 

六品目 デザート

 メニュー  苺(いわき産)のババロアと自家製ガトーショコラ
 合わせた飲み物  ムーンコーヒー

フルーツ王国福島県の「和食屋が提供するスイーツ」。その料亭ならではのスイーツを、和食に合うようにブレンドした正月荘オリジナルの「ムーンコーヒー」とともに。

六品目 デザート

お品書きを見る

みんなの声

・自家製ガトーショコラが絶品!ペアリングとしては、日本酒もありかも。
・コーヒーがすべてを受け止める味でとても美味しかった。フロントで販売しているということなので買って帰りたい。
・ババロアはもう少しふんわり柔らかい方がいい。

 
 

前編・後編を通してお届けした「福島県浜通りグルメ旅」のレポート。盛りだくさんのスポットを1日に詰め込むのはちょっと忙しい旅になるかもしれません。
みなさんが福島県浜通りを訪れる際は、気になった醸造所へ立ち寄った後、ゆったりと「正月荘」の美食におぼれてみてはいかがでしょう。近くのいわき湯本温泉で旅の疲れを癒すのもいいですね。
今の福島を知ること、体験すること、食すること、楽しむことを通して、隣接する福島の観光の再建と魅力の発信に繋げていきましょう。

〇今回の旅は、類を見ない東日本大震災という共有体験を持つ福島と宮城を繋ぎ、仙台圏から福島県浜通りへの誘客を目的とする福島県令和5年度誘客コンテンツ開発事業「相双地区の食文化と連携した料亭の観光開発事業」の一環として開催されたモニターツアーです。その為、今回ご紹介した「正月荘」のお料理の数々は、まだメニューに無いものや旬によって変わってくるメニューでもあります。詳しくは予約時にご確認ください。

江戸末期創業 割烹料亭「正月荘」

公式サイト https://www.syougatusou.com/

みんなが好む料理とお酒のペアリングを教えて!記事を読んだ感想も投稿受付中。

コメントを投稿してくれた方の中から抽選で、マチコイン100枚を5名様にプレゼント!

【応募締切】2024年6月23日(日)
【当選発表】メール送信をもって発表とかえさせていただきます。

GO TOP