
- 物価はどんどん上がるのに、お給料は上がらない。
- 定期預金をしても金利はほぼゼロ%。年金を受給できる年齢は上がる可能性大。
- 一生懸命生きていても、お金を貯めることがむずかしい。それが今の日本です。
本当は知っているのに、漠然と不安だけ持って何もしていないという方が多いのではないでしょうか?お金に関する商品はたくさんありすぎて、なんだか難しくて後回しになりがちですよね。医療保険と個人年金のみでは、ゆとりある老後を迎えることが厳しいことを早めに認識する必要があります。
machicoでは、みんなの重い腰をヨイショ!と実行に移してもらうきっかけづくりになればと、ゆったりとくつろいで話せる空間の未来図ラウンジを会場に、「プロに聞くお金の話 リアル版!座談会」を開催しました。
- 物価はどんどん上がるのに、お給料は上がらない。
- 定期預金をしても金利はほぼゼロ%。年金を受給できる年齢は上がる可能性大。
- 一生懸命生きていても、お金を貯めることがむずかしい。それが今の日本です。
本当は知っているのに、漠然と不安だけ持って何もしていないという方が多いのではないでしょうか?お金に関する商品はたくさんありすぎて、なんだか難しくて後回しになりがちですよね。医療保険と個人年金のみでは、ゆとりある老後を迎えることが厳しいことを早めに認識する必要があります。
machicoでは、みんなの重い腰をヨイショ!と実行に移してもらうきっかけづくりになればと、ゆったりとくつろいで話せる空間の未来図ラウンジを会場に、「プロに聞くお金の話 リアル版!座談会」を開催しました。
このシリーズは、
「今を楽しみ、守って殖やす」をテーマに、
これまでたくさんの方の資産形成の相談実績を持つ、
プロのファイナンシャルプランナー渡辺和子氏の
リアルで楽しいアドバイスです。
このシリーズは、「今を楽しみ、守って殖やす」をテーマに、これまでたくさんの方の資産形成の相談実績を持つ、プロのファイナンシャルプランナー渡辺和子氏のリアルで楽しいアドバイスです。
「資産運用」や「投資」という言葉だけで、これまで尻込みしていましたが、今回の座談会で必要性と緊急性を痛感しました。自分には無理とあきらめないでください。老後を迎えた時、今実行した自分をほめてあげることになるはず。編集部も座談会の参加者の一員となって、マチコ会員のみなさんと勉強してきましたので、ポイントをまとめてお届けします。未来の自分のために、ご一読ください!
Lessonレポート
■ 定期預金をしていても、金利はほぼゼロ%。昔と違うことを認識しよう。
アメリカ・イギリス・日本などの先進国の個人金融資産に関する金融庁調べによると、他の国に比べて、日本の個人の金融資産は圧倒的に少ないという結果が出ています。 定期預金をしているから何とかなるだろうと思っていませんか?定期預金の金利は、ほぼゼロ%。しかし物価はどんどん上がります。昔の日本とは違うことをまず認識しましょう。
■ 効率よくお金を殖やしていくポイントは?
まずは、「私は、どうしてお金を殖やしていかなければならないのか」を考え、目的をもって目標設定をしてお金を貯めることが、効率よくお金を殖やしていくポイント。人が100人いれば、100通りの人生設計があります。みなさんがこの先迎えるであろう、人生のイベントは何でしょう?書きだして整理してみましょう。
■ 誰もが迎える共通のイベント「老後」資金は、一番お金がかかります。
人生の三大資金 「教育・住宅・老後」。その中で、共通のイベントが「老後」です。machicoの「プロに聞くお金の話 連載特集」にあるコメント投稿の結果からも、老後の心配をしている方が多く見受けられました。
ただ、「そのためにこういう対策をしています」という声はなく、「わからなくて、ただただ不安」という声が大半でした。「老後」資金は、一番お金がかかります。気づいた今がチャンスです!ずるずると先のばしになる前に、期限を決めて実行しましょう。家族と対策を練る時間を持つのもいいですね。
■ 財布を3つに分けて、明確にお金を殖やしていきましょう。
分け方はシンプルです。「目的をもって分けて殖やす」ことが大切です。
● 短期のお財布 生活費
● 中期のお財布 目的のあるお金(教育費・住宅・介護など)
● 長期のお財布 老後
家計簿アプリを使って、自分のお金の使い方の癖を知るのもおすすめ。「マネーフォワード」やレシートを撮影するだけで家計簿がつけられる「財務」が有名です。
■ ゆとりある老後の生活費用は、夫婦で35万円。ねんきん定期便を確認しよう。
一番お金のかかる老後。 ゆとりある老後の生活費用は、夫婦で35万円。老後の最低日常生活費用は、28万円です。
年金受給は現在65歳、まもなく70歳になると言われています。 人それぞれ、年金の受給額は変わってきますので、毎年誕生月に届く「ねんきん定期便」で確認して、自分がもらえる年金を把握し、不足分のマネープランを立てましょう。
■ 基本的なお金の知識をつけて、未来の不安を取り除こう。
「物価が上昇しているのに、お給料が上がっていかない。」という日本の現状だと、実際使えるお金は減っていきます。金利が付かない現在、それを踏まえた資産運用をしましょう。とはいっても、それぞれ境遇も違うわけで、「自分にあったマネープランって???」と遠くを見つめてしまいますよね。
今回の座談会に参加して、基本的なお金の知識を自ら身に着け、お金に対する認識を持ちつつ、信頼できるファイナンシャルプランナーさんへ資産運用の相談をして、自分に合ったプランをアドバイスしてもらうのがベストと実感しました。アドバイスしてもらうだけで、漠然とした未知の不安が取り除かれるはず。
■ 金利の高いところに預けて殖やす! iDeCo ・積立NISA・外貨定期預金
定期預金のように金利が付かないのならば、金利の高いところに預けて殖やす「資産運用」対策を!
できるだけリスクを抑えて、高いリターンを目指すには、『長期・積立・分散』が資産運用の基本。
「購入後長期で持ち続ける投資、コツコツ積立投資、リスク回避の分散投資」。 これを覚えておけば、初心者でも投資を怖がる必要はありません!
では、自分に合っている投資は何なのでしょう?
今回座談会に参加された方の多くが、iDeCo と積立NISAで迷われていました。
■iDeCo
確定拠出年金には、個人型と企業型があります。個人型の愛称をiDeCoといいます。税制優遇メリットがあるのが特徴。ただし、60歳まで引き出しはできません。
■積立NISA
2018年にスタートした積立NISA。予め国が長期運用を定義化して、ある一定条件の投資信託しか選べないようにしてあるので、投資初心者の方でも長期・積立・分散投資が取り入れ易くなりました。
上記以外の口座で株や投資信をした場合、利益に対してに約20%の税がかかりますが、iDeCoと積立NISAは非課税。
積立NISAやiDeCoを始めると、積立額分がそのまま強制的に貯蓄→投資されていきます。月々数万円を作るのは大変ですが、未来の自分に大きく戻ってくるかもしれません。
iDeCoと積立NISAについて、もっと詳しく知りたい方は、前回の連載コラムをご覧ください!
【プロに聞くお金の話③】知ってる人が得をする!
人生100年時代。老後資金は「個人年金保険 vs iDeCo vs 積立NISA」どれがお得!?
また、海外の金利の高い通貨を資産に持つことで、利息を得られたり、資産分散の効果があります。但し、経済の成長性やプレミアムリスクなど、金利が高いのには理由がありますので、どの通貨でもよいというわけではありません。また金融機関の手数料に負けてしまう場合がありますので、注意が必要です。
座談会体験レポートまとめ
自分に合った「資産の分散」と、無理のない「投資金額」の設定をして、長期間投資を続けて、賢くお金を殖やしていきましょう!住宅ローンや保険は、10年経ったら見直しも必要です。
お金の基本を学んだところで、自分に合った的確な資産運用をスタートするために、信頼できるファイナンシャルプランナーさんに相談してアドバイスをもらってはいかがでしょう?資産運用は、早いうちにはじめるに越したことはありませんが、気づいたときが自分のスタートです。 編集部も座談会に参加して、「なるようになるさ」の精神を脱却しました!何もしなければお金は殖えないのですから。
[座談会の様子]
今回、座談会に参加していただいたマチコ会員のみなさんと、ノンアルコールシャンパンを片手にリラックスできる未来図ラウンジで、楽しくそして真剣にお金の勉強ができました。「資産運用」の相談は敷居が高くて、ビルへ入るのも緊張していましたが、Mirizさんはそんな人の緊張や不安に配慮した心地よい空間づくりをしています。ファイナンシャルプランナー渡辺和子さんは、「不安ばかりのライフをどうマネーメイクすると楽しい人生を送れるかを伝えたい!」と親身にみんなのお話を聞いてくれました。渡辺さん、ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!
profile
今回教えてくれたのは
株式会社 Miriz 取締役
ファイナンシャルプランナー
渡辺 和子氏
資格・おまかせ分野
AFP®/公的保険アドバイザー®/確定拠出年金相談セミナー講師
▶︎暮らしとお金を考える ファイナンシャルフィールド
back number
知ってる人が得をする!
【プロに聞くお金の話】シリーズ
店舗情報
2018年10月17日 Miriz仙台本店オープン!
2018年10月17日
Miriz仙台本店オープン!
宮城県柴田郡大河原町字広表29-1 MAP
[営業時間]月~金曜 9:00~18:30、土曜日 9:00~17:30
[TEL]0224-52-6818
[e-mail]info@miriz.co.jp
宮城県仙台市青葉区一番町2-1-2 NMF仙青葉通りビル8F MAP
[営業時間]月~金曜 9:00~17:30
[TEL]022-393-9650
[e-mail]info@miriz.co.jp
少人数マネーセミナーや地域の人との趣味の交流イベントをアットホームな空間で開催しています。
記事を読んで、お金の貯め方・資産運用について感じたことを投稿してね!