戦後80年の歴史。脈々と受け継がれる伝統。熱狂と感動の嵐。
仙台一高二高定期戦は、まさに「祭り」である。
この歴史は、ただの勝負ではない。
学校の誇り、仲間との絆、そして応援するすべての人々の思いが詰まった、杜の都の「初夏のドラマ」。
今年も5月10日(土)に定期戦が開催されるということで、昨年に続きmachicoでは、謎に包まれた仙台一高二高定期戦のほんの一部を紹介します。また、今年はmachico以外のメディアでも仙台一高二高定期戦を盛り上げるコンテンツがたくさんあります!仙台一高二高定期戦に向けた盛り上がりに、みんなで参加しましょう〜〜!
「仙台一高・仙台二高野球定期戦」は毎年5月に実施される、仙台一高と仙台二高による硬式野球の交流戦。
定期戦の歴史は、なんと明治33年までさかのぼります!
野球の試合自体も魅力のひとつですが、定期戦をここまで話題にしているのは全校生徒が参加する両校の「応援合戦」。一高の応援団は「バンカラ」。よれたボロボロの黒い制服を身にまとい、髪を無造作に伸ばして、仙台二高を威圧します。対する二高の応援団は「ハイカラ」。白いスーツのような制服を身にまとい、サラサラの長髪をなびかせながらスマートに仙台一高を追い詰めます。
それぞれの応援団が応援歌によって全校を奮い立たせる姿は圧巻。
そしてこの伝統の一戦は、なんと「球場外」にも飛び出しちゃうのがおもしろいところ!それが冒頭にも触れた、定期戦前に生徒たちが仙台市内を練り歩く大行進です(一高では「アピール行進」、二高では「PR行進」と呼ばれています)。フィナーレは市内の公園。両校の応援団と全校生徒が円をつくる形で相対します。ここでは、試合への決意や相手への対抗心を表した「げき文」を読み上げ、時に相手校へ野次を飛ばす直接対決が!
生徒たちのこの異様な熱気と、独特な風習が、仙台一高二高定期戦を「杜の都の伝統の一戦」たらしめているゆえんなのです。
過去のエピソードや未知の文化を一般の方々に知っていただくための解説を交えながら、定期戦の模様をラジオにて実況放送。みんなで勝敗の行方を見守ろう!
日時 5月10日(土)12:50~16:00頃(予定)
※試合開始10分前から、試合終了まで
※雨天中止の場合は、翌5月12日(日)に放送いたします。
チャンネル 地上波:仙台のコミュニティFM「ラジオ3(76.2MHz)」 インターネット:「リッスンラジオ」
両校の応援団OB・OGや関係者などをゲストに迎え、それぞれの解釈、想いを通して、仙台の一つの文化である定期戦の魅力を深掘りする特別番組。毎朝10分間の放送で、定期戦に向けたカウントダウンのように盛り上げていく番組です。
日時 4月28日(月)~5月9日(金)期間中の平日(月)~(金)午前7:50~8:00(試合前日まで放送)
チャンネル 地上波:仙台のコミュニティFM「ラジオ3(76.2MHz)」 インターネット:「リッスンラジオ」
アーカイブ machicoのYouTubeチャンネル「せんだいマチコchannel」で配信
定期戦前の風物詩、アピール行進、P R行進の熱気を現地リポートも交えながら、両校の放送部が挑戦した野球部・応援団へのインタビューなど、今年の定期戦に向けたそれぞれの想いを、生放送でお届けいたします。
日時 5月8日(木)13:00〜16:00
チャンネル 地上波:仙台のコミュニティFM「ラジオ3(76.2MHz)」 インターネット:「リッスンラジオ」
せんだいタウン情報S-style5月号(4月25日〔金〕発売)に、定期戦をアピールする広告が出現。定期戦を戦う両校の選手たちが登場!
「定期戦のことは知らなかったけどおもしろそう!」「知っていたけど今まで応援の機会がなかった」「OB・OGとしてエールを送りたい」などなど、これから定期戦に臨む一高生、二高生に向けた応援コメントを大募集します!コメントの一部は実況中継の途中で読み上げられるかも!?応援コメントはこの特集のコメント欄へ。
定期戦に臨む一高生、二高生に向けた応援コメントを大募集!