【歩いて発見 伊達なまちあるき ツアー】仙台の歴史を語る銅(あかがね)文化を知ろう
★お持ち帰りいただけるチャームづくりの体験もあります★
詳細
慶長元年、伊達政宗公にその腕を見込まれた善蔵は、大坂の田中の地をはなれて政宗公のもとに。青葉城、瑞巌寺、大崎八幡宮など、善蔵は御飾職(おかざりしょく・現代の彫金工)として活躍します。そして、いまでも柳町に当時からの歴史を語る「タゼン」があります。今回は、仙台の歴史を振り返りながら、善蔵が築いてきた「銅(あかがね)文化」について知るまちあるきです。実際に銅をつかったワークショップの体験もあります。
※行程は約2kmほどです。歩きやすい靴と服装でお越しください。
| 開催日時 | 2025/11/22(土)10:30~12:00 | ||
|---|---|---|---|
| 会場名 | 【集合時間・場所】10:20 青葉通一番町シリウス前 | ||
| 住所 | 宮城県青葉通一番町シリウス前 | ||
| 料金 | 3,000円 | ||
| その他 | ●体験でつくった銅のチャームは、お持ち帰りいただけます(料金に含まれています) ●定員に対して空きがある場合のみ、当日の開始30分前から出発地点にて当日参加の申し込みを受け付けます。ただし、先着順とさせていただきますので、ご了承ください。また、当日ご参加の場合には、現金支払いのみの対応となりますので、併せてご了承ください。 |
||
| イベントサイトURL | https://www.sendai-furaran.com/3975.html | ||
主催・問い合わせ
| 主催者名 | (株)たびむすび |
|---|---|
| 問い合わせ先 | (株)たびむすび |
| TEL | 022-748-6230 |
| FAX | 022-726-0343 |
| Eメール | info@tabimusubi.co.jp |
| WEBフォーム | https://www.sendai-furaran.com/3975.html |
| その他 | webフォームからお申込み下さい https://www.sendai-furaran.com/3975.html |




