HOME HOME > イベントカレンダーTOP > 東北学院大学英語英文学研究所学術講演会

東北学院大学英語英文学研究所学術講演会

仙台・松島エリア

学習・体験

開催日時
2025/09/27(土) 14:00~16:00(受付13:30)
会場
東北学院大学 土樋キャンパス ホーイ記念館3階H301教室 地図

ここいこう!

ここいこう!

詳細

パ行音で始まる語は、そのほとんどがパイナップル、プードル、ペンのような外来語か、でなければ、パリパリ、ピシッと、ポキポキなどの擬音語・擬態語(オノマトペア)に限られる。どうしてこのような片寄った現れ方をするのだろうか。例えば、英語や中国語などの外国語ではpで始まる語はふつうに存在する。これに対して、日本語のパ行音pは一人前の音ではないように見える。
この問題を解くカギはハ行音が握っており、謎を明らかにするためには日本語の歴史をたどる必要がある。江戸時代の初めまでさかのぼると、今日と少し違う日本語の様子も見えてくる。
この時間では、今日のパ行音がどのようにして出来上がったのか、古代からの日本語の変化をたどりつつ明らかにする。
講師: 高山 知明(金沢大学 人間社会研究域 人文学系 教授)

開催日時 2025/09/27(土) 14:00~16:00(受付13:30)
会場名 東北学院大学 土樋キャンパス ホーイ記念館3階H301教室 
住所 宮城県仙台市青葉区土樋1丁目3-1
アクセス 地下鉄南北線「五橋駅」または「愛宕橋駅」から徒歩5分
料金 無料
その他 会場には駐車場がございませんので、公共交通機関をご利用ください。
イベントサイトURL https://www.tohoku-gakuin.ac.jp/research/compatibility/-2024dh.html

主催・問い合わせ

主催者名 東北学院大学英語英文学研究所
問い合わせ先 東北学院大学研究支援課(英語英文学研究所担当)
TEL 022-264-6401
Eメール c1511023@mail.tohoku-gakuin.ac.jp
WEBフォーム https://forms.gle/D3ZePc8YpLhrjgmJ6
その他 ■注意事項
※会場変更はホームページにてお知らせします。
※申込注意事項:定員に達し次第締め切りになりますのでご了承ください。
※後日、申込受付完了のメールを返信いたします。(申込後1週間経過しても返信のメールがこない場合は問い合わせ先までご連絡ください。)
※c1511023@mail.tohoku-gakuin.ac.jp の受信が可能なアドレスを登録してください。

MAP

< ここいこTOPへもどる