HOME HOME > イベントカレンダーTOP > “ここちよさ”の実践プログラム「発散のじかん/対話のじかん」

“ここちよさ”の実践プログラム「発散のじかん/対話のじかん」

仙台・松島エリア

学習・体験展覧会・アート

開催日時
第1回 発散のじかん/対話のじかん
●発散のじかん
日時 2023年7月1日(土) 13時〜15時 ※入退室可

●対話のじかん
日時 2023年7月1日(土) 13時〜15時 ※入退室可
会場
塩竈市杉村惇美術館 地図

ここいこう!

ここいこう!

詳細

生涯発達支援塾TANE・櫻井育子さんをナビゲーターに、だれもが個性や特性をいかし、“ここちよさ”を体験するプログラムです。

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

第1回 発散のじかん/対話のじかん

●発散のじかん
墨をつかって、思い思いに表現を楽しむ時間です。
汚れても良い格好でご参加ください。

日時 2023年7月1日(土) 10時〜11時
会場 塩竈市杉村惇美術館 大講堂
参加費 1,000円(材料費含)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

●対話のじかん
それぞれが思い描く“ここちよさ”について語り合います。
お気軽にご参加ください。

日時 2023年7月1日(土) 13時〜15時 ※入退室可 
会場 塩竈市杉村惇美術館 講習室
参加無料

予約申し込み:https://forms.gle/VDFnDUbq3URGKx659

ナビゲーター 櫻井育子(生涯発達支援塾TANE主宰)
ゲスト   中津川浩章(美術家・表現活動研究所ラスコー主宰)

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

第2回 対話のじかん
日時 2023年9月30日(土) 10時〜11時 
       参加無料
会場 塩竈市杉村惇美術館  講習室

予約申し込み:https://forms.gle/VDFnDUbq3URGKx659

ナビゲーター 櫻井育子(生涯発達支援塾TANE主宰)

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

[ナビゲータープロフィール]
櫻井育子生涯発達支援塾TANE 代表(コーディネーター)
宮城県石巻市出身。書道師範。東北福祉大学福祉心理学科を卒業後、宮城教育大学の大学院で障害児教育を学ぶ。インクルーシブ教育の研究をしながら、ソーシャルスキルトレーニングの団体で発達障害のある子どもたちと出会う。2003年に石巻市で任意団体「NPO石巻広域SSTの会アドベンチャークラブ」を立ち上げる。小学校、特別支援学校の教諭経験後、2016年に退職し、「生涯発達」の視点から教育、福祉を考えるコーディネートチーム「TANE」を主宰。ひとりひとりの違いを楽しんで生きる社会の実現を目指している。

開催日時 第1回 発散のじかん/対話のじかん
●発散のじかん
日時 2023年7月1日(土) 13時〜15時 ※入退室可

●対話のじかん
日時 2023年7月1日(土) 13時〜15時 ※入退室可
会場名 塩竈市杉村惇美術館 大講堂、講習室
住所 宮城県塩竈市本町8-1
TEL 022-362-2555
アクセス 本塩釜駅(JR仙石線)から徒歩約10分
駐車場 あり/会場駐車場数に限りがございます。近隣の有料駐車場または公共交通機関のご利用をお願い致します。
その他 [ゲストプロフィール]
中津川浩章
表現活動研究所ラスコー代表 アール・ド・ヴィーヴルアートディレクター。
アーティストとしての制作活動と同時に多様な分野で社会とアートをつなぐ活動に取り組む。バリアフリーアートスタジオ、アートワークショップ、講演等で表現することの意味と大切さを伝える。障害者のためのアートスタジオディレクション、展覧会企画・プロデュース、キュレーション、選考委員など全国で多数務める。NPO法人エイブル・アート・ジャパン理事、社会福祉法人アール・ド・ヴィーヴル理事、一般社団法人Get in touch理事。
イベントサイトURL https://sugimurajun.shiomo.jp/archives/10114

主催・問い合わせ

主催者名 塩竈市杉村惇美術館
問い合わせ先 塩竈市杉村惇美術館
TEL 022-362-2555

MAP

< ここいこTOPへもどる