この原稿を作っている9月2日…
今日の最高気温は37.4℃!
宮城県の9月の最高気温の記録を更新しました〜
夜は虫たちの大合唱…昼は猛暑…
このDoFreeが公開される9月11日はどんな気温なのでしょうか?
ま・9月1日からは暦の上では秋ですから
今回はこの夏を写真とともに振り返ってみましょう!
BGM「夏の思い出/ケツメイシ」〜♪
6月末…エアジャムフライデーのユキノちゃんやスタッフと来る夏を迎え撃つスタミナチャージも兼ねて台湾居酒屋でメシ会!
台湾揚げチャーシューを台湾ビールで流し込む!
私は車なので台湾コーラ!
歯磨き粉と湿布を合わせたような味(笑)…がこれはこれでイケる!
7月上旬…ナマイキテレビのメシ会!いつもの居酒屋で大盛りあがり〜
その日めずらしく(笑)舟盛りが出され…
左上方に頭が突き出た魚「イサキ」の刺身が美味しくて感動!宮城県ではあまりなじみのない魚ですがこんなに美味しいとは〜
今後仙台湾の漁礁でも釣れるようになるかも…
行って来ました多賀城市の東北歴史博物館の「世界遺産 縄文」
遮光器土偶や
国宝の合掌土偶…
縄文人がどんな思いや意図でこのような造形物を作ったのか?
非常に興味深い展示でした
9月15日まで展示してます!
土用の丑の日…ウジエさんで買ったウナギでひつまぶしを作ってみました〜
シメはうな茶!
我ながら美味しく出来ました〜
8月6日は仙台七夕まつりの初日をナマイキテレビで生中継!
夏のすずめ踊りの司会用にしつらえた衣装ですが…
夏のイベントで大活躍(笑)
8月9日はふるさと鮎川の「牡鹿鯨まつり」
去年は台風風の影響で大変でしたが今年は好天に恵まれ大盛況でした!
私は生まれ育ったのが鮎川…
一緒に司会を手伝ってくれている阿部未来ちゃんはお祖母様が鮎川!
さらに…私はあまり役に立てていませんが(汗)二人ともいしのまき観光大使(笑)
石巻市に吸収合併され…もう牡鹿町の地名はありませんが
旧牡鹿地区のアイデンティティを忘れないためにもこの鯨まつりは大変意義のある行事
今年は数年ぶりに金華山龍(ジャ)踊りも奉納されました〜
来年は第65回の記念回…震災後も地域に残り頑張っている皆さんが元気になるような…来場された方が楽しめるような牡鹿地区の魅力満載なまつりにしたいです〜
最後は8月30日・31日の2日間ゼビオアリーナと杜の広場公園で開催された「あすと長町ミュージック・パーク」…のフェス飯!
欲望にまかせて買ってみましたが…タコスもトルティーヤもキムチ炒飯も仙台牛ガーリックライスもスペアリブもいぎなり東北産プロデュースのカレーもハズレ無し!
家族でシェアして美味しくいただきました〜
今年も思い出いっぱい腹いっぱいの夏でした!
文:本間秋彦
みんなの今年の夏の一番の思い出を教えてください!そのお話に合うBGMも募集♪