東北工業大学 オンライン市民公開講座No.548「デザインの意義をその歴史から考える」
詳細
講師/梅田 弘樹(産業デザイン学科 教授)
「今なぜデザインが必要なのか」をデザインの歴史を通して考えます。欧米と日本の近現代史の中で生まれたデザイン様式(アーツ&クラフツ、アール・ヌーヴォー、バウハウス、…)と当時の社会情勢を対比し、それらの今日への影響を振り返ることで、デザインという人間活動の意義を、文化的/経済的観点からとらえ直します。
| 開催日時 | 2022/07/08(金) 18:00~19:15 | ||
|---|---|---|---|
| 会場名 | Web会議システム「Zoom」によるオンライン開催 | ||
| 料金 | 参加費無料 | ||
| その他 | 申込制(Webサイトお申し込みフォームにて) https://forms.office.com/r/AL9u2jgajx 詳細は市民公開講座Webサイトをご覧ください | ||
| イベントサイトURL | https://www.tohtech.ac.jp/topics/opencollege | ||
主催・問い合わせ
| 主催者名 | 東北工業大学 地域連携センター | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 東北工業大学 地域連携センター | 
| TEL | 022-305-3810 | 
| FAX | 022-305-3808 | 
| Eメール | rc-center@tohtech.ac.jp | 
| WEBフォーム | https://www.rc-center.tohtech.ac.jp/ | 






