HOME HOME > イベントカレンダーTOP > 伝統こけしの美しさと創作こけしの新しさ、それぞれの魅力を発信する作並の平賀こけし店に学ぶ

伝統こけしの美しさと創作こけしの新しさ、それぞれの魅力を発信する作並の平賀こけし店に学ぶ

こけし発祥は作並ではないか?こけし文化について平賀こけし店の平賀輝幸さんにお話を伺います。

仙台・松島エリア

自然・観光グルメ学習・体験

開催日時
2022/03/12(土)
会場
【集合時間・場所】9:50 Zoomによるオンライン講座

ここいこう!

ここいこう!

詳細

江戸時代から始まったという「こけし」の文化、東北の温泉地にくるお客様のお土産として広まったといわれています。生産地や手法によって11の系統にわかれていて、そのこけしの発祥は作並ではないかと、こけし研究家の高橋五郎先生はおっしゃいます(伝統こけし最新工人録より)。たしかに、作並のこけしは、こどもがにぎって遊べるようにと胴体部分が細めです。

今回、作並・平賀こけし店の平賀輝幸さんにお話を伺います。こけしの形になる前の木材の状態から、美しい表情を描くまでの工程を、事前に撮影した動画も見ていただきながら、2時間に凝縮してお伝えいたします。
※ご紹介動画→ https://www.youtube.com/watch?v=HKE7A31fh-s
※講座修了後、3週間程度、アーカイブをご覧いただけるように設定いたします。
※現地でのこけし製作体験も実施いたします。日程が決まりましたら、お知らせいたします。

※なお、この事業は、公益財団法人仙台市市民文化事業団の助成を受けて実施しております。

開催日時 2022/03/12(土)
会場名 【集合時間・場所】9:50 Zoomによるオンライン講座 
住所 宮城県Zoomによるオンライン講座
アクセス Zoomによるオンライン講座
料金 2,000円
その他 ※行程は事情により変更となる場合がございます。
※定員に達し次第募集を締め切らせていただきます。
※必ず事前にお申し込みの上、ご参加ください。 
※お申込の際にいただいた個人情報は、旅行手配の手続きに必要な範囲内で利用させていただくほか、当社が旅行や各種ご案内等に使用させていただく場合がございます。
【キャンセル料について】
3日目から下記のキャンセル料を申し受けますので、ご注意ください。
また、キャンセルについてのご連絡受付は、当社の営業時間内とさせていただきます、ご了承ください。
イベントサイトURL https://www.sendai-furaran.com/2291.html

主催・問い合わせ

主催者名 (株)たびむすび
問い合わせ先 (株)たびむすび
TEL 022-748-6230
FAX 022-726-0343
Eメール info@tabimusubi.co.jp
WEBフォーム https://www.sendai-furaran.com/2291.html
その他 webフォームからお申込み下さい
https://www.sendai-furaran.com/2291.html

チケット情報(チケットの販売状況については、販売元にお問い合わせください)

問い合わせ https://www.sendai-furaran.com/2291.html

< ここいこTOPへもどる