【仙台ふららん】栗生は隠れキリシタンの里だった?!五郎八姫屋敷、青葉区栗生西舘跡を訪ねる
★250年以上前から続く、ごく限られた家のものだけで人目をしのんで行われる奇祭★
詳細
本体験イベントは、伊達政宗公生誕450年記念企画の一環として開催されます。
http://www.sentabi.jp/450th/
伊達政宗と、その正室である愛(めご)姫(ひめ)の第一子、五郎八姫(いろはひめ)の隠れ屋敷があった仙台市青葉区栗生(くりゆう)。今は閑静な住宅街ですが、その当時、五郎八姫自身がキリシタンであり、このエリアは隠れキリシタンの里だったのではないかという説があります。
栗生にある鬼子母神堂のお祭り「鬼子母神祭」は、250年以上も前から現在まで続けられているものですが、地域全体で行うにぎやかなお祭りとは違い、ごく限られた家のものだけで、人目をしのんで行われる奇祭です。
なぜひっそりと行わなければならなかったのか。
それは、この祭りが隠れキリシタンの行事だったからではないでしょうか。
五郎八姫および栗生という地の「隠れキリシタン説」を裏付ける記録も確証もありませんが、鬼子母神堂や鬼子母神祭の風習、五郎八姫が寄進した薬師堂にあるキリストに似た木像など、説を裏付けるようなものが今も栗生には残されています。
今回は、五郎八姫が住んでいた西舘跡の近くにお住まいであり、地元の郷土史に詳しい澤口隆雄氏をガイドに迎え、栗生の謎にせまります。
【仙台ふららん】
栗生は隠れキリシタンの里だった?!五郎八姫屋敷、青葉区栗生西舘跡を訪ねる
開催日時:11/18(土) 10:00~12:00
集 合:JR仙山線・陸前落合駅
参 加 費:2,000円
定 員:20名(抽選)
申込締切:11月8日(水)
***** ***** ***** ***** ***** ***** ***** *****
仙台を好きな皆さんが、お気に入りのスポットや
風景をつなげて作るまち歩きのコース「仙台ふららん」。
たびむすびの「仙台めんこいツアー」は、
仙台市が推奨するまちあるき「仙台ふららん」に登録しています。
***** ***** ***** ***** ***** ***** ***** *****
開催日時 | 2017/11/18(土)10:00~12:00 | ||
---|---|---|---|
会場名 | 【集合時間・場所】9:50 JR仙山線・陸前落合駅 | ||
アクセス | JR仙山線 | ||
駐車場 | あり/近隣の有料駐車場をご利用ください | ||
料金 | お一人様 2,000円 | ||
子ども | ご相談ください | ||
雨天 | 雨天決行ですが、荒天中止の場合は前日までにご連絡します。 | ||
その他 | 長時間、屋外を歩きます(座って休憩する時間がほとんどありません)。 また、高低差を歩くルートになりますこと、ご留意ください。 服装、飲料水の確保等をしっかりご準備の上、熱中症にご注意ください。 |
||
イベントサイトURL | http://www.sendai-furaran.com/#_4 |
主催・問い合わせ
主催者名 | (株)たびむすび |
---|---|
問い合わせ先 | (株)たびむすび |
TEL | 022-748-6230 |
FAX | 022-726-0343 |
Eメール | info@tabimusubi.co.jp |
その他 | webフォームからお申込み下さい https://s-ssl.jp/tabimusubi.co.jp/cgi-bin/reserve/detail.cgi?gno=20171118 |