鮮やかなオレンジ色の果肉。とろりと柔らかく、甘くジューシーな食感。
みなさんは、福島県伊達市発祥の「あんぽ柿」を食べたことはありますか?全国的にも人気の高い「伊達のあんぽ柿」は、生産開始から今年で100年を迎えます。時代を超えて人々から愛されてきた理由とともに、“健康果実”としても知られるあんぽ柿のさまざまな味わい方を紹介します。
福島県伊達市梁川町の五十沢地区で製造・販売が始まった干し柿の一種。この地域では江戸時代から柿の栽培が盛んになり、 当時から干し柿の生産が行われていました。
名前の由来は、「天干し柿(あまぼしがき)」が転じて「あんぽ柿」になったといわれています。
通常の干し柿にはない「硫黄燻蒸(いおうくんじょう)」という製法により水分を多く含み、柔らかくとろりとした食感が特徴。自然な甘さで、後味も上品で柿本来の味わいを堪能でき、冬の贈り物としても人気の高い逸品です。
また、栄養価も高く、ビタミンA、カルシウム、食物繊維などを多く含んでおり、健康果実としても知られています。晩秋から冬にかけ、各農家の軒先などできれいなオレンジ色の柿がつるされる光景は「オレンジのカーテン」と呼ばれ、この時期の風物詩となっています。
干し柿と「伊達のあんぽ柿」の水分率の違い
干し柿…約25~30%
伊達のあんぽ柿…約50%
伊達市の地形や気候が、あんぽ柿のおいしさを支えています。特に五十沢地区は南向きの斜面が多く、日当たりが良いことから、原料となる柿の色味が良く糖度が高くなりやすいと言われています。また、盆地特有の寒暖差があり、阿武隈川で発生した朝霧が適度な湿度をもたらし、急な乾燥を防ぐことであの柔らかな食感を生むと言われています。
いろいろなアレンジを加えることで、あんぽ柿をさらに楽しくおいしく味わうことができます。
材料(2~3人分)
・あんぽ柿・・・・・・・・・1個
・マスカルポーネチーズ・・・60g
・生ハム・・・・・・・・・・4枚
・プレーンクラッカー・・・・2枚
作り方
① あんぽ柿のヘタを切り落とし、縦に半割りにしたものをさらに縦半分にする。(種が入っていれば種を取り除く)
② 切りそろえたあんぽ柿の中を上に向けて皿に置きマスカルポーネチーズをそれぞれに乗せる。(クラッカーに乗せるときはこのタイミングで)
③ 生ハムは1枚を手でちぎって3枚ぐらいにしてからまとめてマスカルポーネチーズに乗せる。
アレンジレシピ
・クラッカーに乗せずに味わうときは、砕いたナッツをマスカルポーネチーズに合わせると食感がプラスされてGood!
・はちみつやメープルシロップで甘さをプラスするとウイスキーや赤ワインにピッタリ
材料(2~3人分)
・あんぽ柿 ・・・・・ 1個
・牡蠣(オイル漬け) ・1缶
・ふきのとう味噌・・10g
・小麦粉・・・・・・50g
・ビール・・・・・・50ml
・塩・・・・・・・・ひとつまみ
・胡椒・・・・・・・少々
作り方
① フリット生地を作る。小麦粉に塩・胡椒を入れてよく混ぜながらビールを入れて粉感がなくなるまでしっかり混ぜておく。
② あんぽ柿はヘタを取り、牡蠣と同じぐらいの大きさに切る。
③ ②にふきのとうみそを塗り、オイルを拭き取った牡蠣を乗せる。
④ ③を形を崩さないようフリット生地にくぐらせ170〜180℃の油で2分〜3分揚げる。(箸で触ってみて衣に火が入っていれば取り出して油をきる)
⑤ 皿にサラダと天ぷら敷紙などを置き、フリットを盛り付ける。
アレンジレシピ
まずはシンプルにそのままで。タルタルソースなどをつけて牡蠣感を楽しむのも!
材料(2~3人分)
・伊達鶏モモ肉・・・1枚
・あんぽ柿・・・・・1個
・玉ねぎ・・・・・・1/2個
・ケイパー・・・・・5g
・ほうれん草・・・・1束
・オリーブオイル・・10g
・生クリーム・・・・200ml
・塩・・・・・・・・適量
・胡椒・・・・・・・適量
作り方
① モモ肉は包丁の切っ先でスジを切り、十字に4等分に切り、塩コショウをしておく。玉ねぎ、ケイパーは荒いみじん切りにしておき、ほうれん草を塩ゆでして水気を切り、あんぽ柿はヘタを取り、8等分程度の大きめな角切りにしておく。
② フライパンにオリーブオイルを敷き、モモ肉の皮の面から焼く。全体に焼き色がしっかりついたらひっくり返して反対面も焼く。
③ 指で肉を押して、はね返すような弾力を感じたらケイパー、玉ねぎを入れて軽く炒める。
④ 玉ねぎから水分が出てきたら生クリームとあんぽ柿を加えて弱火〜中火程度で煮込む。
⑤ クリームの中でモモ肉を2~3度ひっくり返しながら煮込み、塩コショウで味を整える。
⑥ 皿にほうれん草を盛り、モモ肉とあんぽ柿を合わせて盛り付け、クリームを周りに敷く。仕上げに、粉チーズやブラックペッパー、彩りのピンクペッパーなどで飾る。
アレンジレシピ
生クリームの代わりに『クリームシチューのルゥ』を使うと簡単にできます◎
「伊達のあんぽ柿」は、伊達市内の道の駅や量販店で購入することができます。仙台市内から車で1時間ほどの場所にあり、ちょっとしたおでかけや観光にもおすすめです。
現地に足を運べない方は、オンラインショップからお取り寄せが可能。長くたくさんの人に愛されてきた「百年の味」を、ぜひその舌で味わってみてください!
道の駅伊達の郷りょうぜん
福島県伊達市霊山町下小国字桜町3-1
Tel:024-573-4880
HP:https://machico.mu/jump/ad/111221
みらい百彩館んめ~べ
福島県伊達市雪車町19
Tel:024-551-2223
HP:https://machico.mu/jump/ad/111226
あぐりマート
福島県伊達市梁川町五十沢字聖天前26-1
Tel:024-577-7750
HP:https://machico.mu/jump/ad/111227
道の駅伊達の郷りょうぜん
HP:https://machico.mu/jump/ad/111222
JAタウン
HP:https://machico.mu/jump/ad/111223
ふくしまプライド
HP:https://machico.mu/jump/ad/111224
今話題のインフルエンサー2組が伊達市を訪問!現地であんぽ柿のおいしさや市内の観光スポットの魅力を体験してきました。その様子も併せてチェックして、おでかけの参考にしてくださいね!
■47都道府県を2人で制覇した旅するカップル
旅する二人 @futaritrip_travel
■仙台を拠点に旅行やお出かけ情報を発信
トムと荒木 @tomandaraki
伊達のあんぽ柿を食べたことはありますか?記事の感想もお待ちしています!
【当選発表】当選者にのみ、マチコ編集部から発送先確認のメールをお送りします(@machico.muの受信設定をお願いします)。そのメールにご回答いただき、当選が確定となります。