HOME HOME > イベントカレンダーTOP > 若年女性の生きづらさから考える SDGs「ジェンダー平等」 「ここに居ていい」と思えること

若年女性の生きづらさから考える SDGs「ジェンダー平等」 「ここに居ていい」と思えること

若年女性が抱える困難の実情を知り、必要な支援を考えます。

仙台・松島エリア

学習・体験

開催日時
2023/10/15(日)
①報告・トークセッション 10:15~12:30
②支援団体 活動紹介ブース 10:00~16:00
③アフタートーク 13:30~14:30
④リレースピーチ 14:40~ 
会場
エル・パーク仙台  地図

ここいこう!

ここいこう!

詳細

仙台市内に住む若年女性を対象とした調査(※)では、半数以上が生きづらさを感じていることが明らかになりました。
困難に気づく目を増やし、誰もが「居場所がある」と思えるまちをつくるためには。
トークセッションや支援団体の取り組みを通して考える1日です。
※「仙台市 女性の暮らしと困難に関する実態調査」

【プログラム】
①報告・トークセッション 定員:150名(要申込)
令和4年度に実施した「仙台市 女性・若者活躍推進会議」と「仙台市 女性の暮らしと困難に関する実態調査」から見えてきた課題を共有し、これからの支援について探ります。
[スピーカー]
・大崎 麻子氏(特定非営利活動法人Gender Action Platform 理事、関西学院大学 総合政策学部 客員教授)
・神林 博史氏(東北学院大学 人間科学部 教授)
・郡 和子(仙台市長)
[コーディネーター]
・足立 裕子氏(河北新報社 編集局 生活文化部長)

②支援団体 活動紹介ブース  
仙台市や宮城県内で若年女性の支援に携わる団体が活動をPR。団体の方と情報交換もできます。

③アフタートーク 定員:20名(要申込)
フランスの女性支援策に詳しい水野紀子せんだい男女共同参画財団理事長の話題提供をもとに、トークセッションの感想などを語り合いましょう。

④リレースピーチ 
支援団体や参加者の皆さんが若年女性の困難や支援に対する思いを語り、聴き合う場です。

開催日時 2023/10/15(日)
①報告・トークセッション 10:15~12:30
②支援団体 活動紹介ブース 10:00~16:00
③アフタートーク 13:30~14:30
④リレースピーチ 14:40~ 
会場名 エル・パーク仙台  ①ギャラリーホール ②~④スタジオホール
住所 宮城県仙台市青葉区一番町4-11-1 141ビル(仙台三越定禅寺通り館)6F
アクセス ◆地下鉄/仙台市地下鉄南北線勾当台公園駅下車(南1番出口より地下道で直結)
◆バス/「商工会議所前」または「定禅寺通市役所前」下車
料金 無料
子ども ①報告・トークセッションと③アフタートークは託児が利用できます。その他はお子さんとご一緒にどうぞ。
10月5日(木)までに要申込(先着順/定員になり次第締切)
*6ヶ月以上小学1年生まで
*託児利用料:お子さん1人あたり300円
*しょうがいのあるお子さんや小学2年生以上のきょうだいがいる場合はご相談ください。
雨天 開催
その他 ①報告・トークセッションと③アフタートークは要申込。その他は直接会場へお越しください。
9月6日(水)午前9:00から申込受付開始(先着順/定員になり次第締切)
イベントサイトURL https://www.sendai-l.jp/event/12261.html

主催・問い合わせ

主催者名 仙台市・公益財団法人せんだい男女共同参画財団
問い合わせ先 仙台市男女共同参画推進センター エル・パーク仙台
TEL 022-268-8301
FAX 022-268-8316
WEBフォーム https://www.sendai-l.jp/

MAP

< ここいこTOPへもどる