東北くらし藝術講座オンライン−手漉き和紙−
和紙の歴史や原料、伝統的な技法など、手漉き和紙の基礎について全般的に学ぶことができるウェビナーです。
詳細
和紙の歴史や原料、伝統的な技法など、手漉き和紙の基礎について全般的に学ぶことができるウェビナーです。
講師は、宮城県川崎町の古民家に手すき和紙工房「潮紙(うしおがみ)」を構える、紙漉き職人の塚原英男さん。
この講座は、オンライン配信の講座です
◆講師:塚原英男(紙すき職人、手すき和紙工房潮紙 代表)
2005 年から仙台市の障害者就労⽀援施設で楮を使った流し漉きの和紙を作っていました。東⽇本⼤震災の⼤津波で⼯房は流されてしまいましたが、ガレキの中から残された道具を掘り出し、再び使えるように修理しました。2014 年春、潮騒の調べに似た紙漉きの美しい⾳⾊に魅せられて、⼿漉き和紙作りを再開しました。
◆ナビゲーター:早川欣哉(古民家びと合同会社 代表社員/京都芸術大学 客員教授)
◆企画・運営:古民家びと合同会社、株式会社たびむすび
開催日時 | 2023/09/02(土) | ||
---|---|---|---|
会場名 | 【集合時間・場所】10:00 Zoom | ||
アクセス | Zoom | ||
料金 | 3,500円 | ||
その他 | ※行程は事情により変更となる場合がございます。 ※定員に達し次第募集を締め切らせていただきます。 ※必ず事前にお申し込みの上、ご参加ください。 ※お申込の際にいただいた個人情報は、旅行手配の手続きに必要な範囲内で利用させていただくほか、当社が旅行や各種ご案内等に使用させていただく場合がございます。 |
||
イベントサイトURL | https://www.sendai-furaran.com/2917.html |
主催・問い合わせ
主催者名 | (株)たびむすび |
---|---|
問い合わせ先 | (株)たびむすび |
TEL | 022-748-6230 |
FAX | 022-726-0343 |
Eメール | info@tabimusubi.co.jp |
WEBフォーム | https://www.sendai-furaran.com/2917.html |
その他 | webフォームからお申込み下さい https://www.sendai-furaran.com/2917.html |
チケット情報(チケットの販売状況については、販売元にお問い合わせください)
問い合わせ | https://www.sendai-furaran.com/2917.html |
---|